「応募がなかなか来ない・・・」設定忘れはないですか?│求人見直しポイントをご紹介します
2020年5月1日

皆さんは、現在ご掲載中の求人を「見直し」していますか?
・掲載してるけど、なかなか応募が集まらない…
・応募は来るけど、希望する人から応募が来ない…
そのような状況に陥っている方は、もしかしたら、求職者に仕事のやりがい、働きやすさが伝わりづらい書き方になっているかもしれません。
今回のQ~ニングでは、定期的に求人を見直す時のポイントについてご紹介します。
● 見直し1:掲載する“写真”について
● 見直し2:“主婦に嬉しい条件・環境タグ”の設定
● 見直し3:“仕事内容”について
● 見直し4:“アピールポイント”について
● 見直し5:“勤務条件”について
スマホも普及し、簡単に情報を収集&比較できるようになった今、表現のひとつや読みやすさで、他社に負けてしまうかもしれませんので、定期的に求人の「見直し」を行い、応募を獲得していきましょう。
#おすすめ情報はこちら
https://blog.shufu-job.biz/?p=2712#6見直しポイント1:掲載する「写真」について

求職者が仕事探しをする時に、自社求人が候補になるキッカケの1つには、掲載する「写真」が大きく影響してきます。
求人原稿は、基本的に他社の求人と並んで表示されるため、雰囲気がよく、採用ターゲットに合う写真を掲載することで、求職者の目に留まりやすくなります。
#求人情報で「一番チェックされる項目」とは?
https://blog.shufu-job.biz/?p=2280見直しポイント2:「主婦に嬉しい条件・環境タグ」の設定

しゅふJOBパートの求人では「主婦に嬉しい条件・環境」に関するタグを選択して表示させることができます。
そのタグは、仕事内容やアピールポイントなど各項目に沿って表示がされるので、自社に該当する項目はすべて選択することをお勧めしております。
▼ポイント▼
・当てはまるタグはすべて選択しましょう。
見直しポイント3:「仕事内容」について
会社が求めるターゲットに応募してもらうためには、仕事内容や職場環境をできるだけ詳しく書くことが大切です。詳しく書くことで、会社や仕事の魅力が求職者に伝わり、求める人材からの応募や採用につながります。
STEP1.「職場」について簡単に紹介しましょう。

▼ポイント▼
特殊な社内用語は避け、一般的な表現で、
誰にでも一目で伝わるような表示が好ましいです。
STEP2.「具体的な業務」を簡潔に表記しましょう。

STEP3.「応募者に向けたメッセージ」表記しましょう。

▼ポイント▼
・未経験やブランクがあっても問題ないか?
・スキルや経験はどのレベルまで求められるのか?
・研修はあるか? など
上記は、主婦が気になることの一部になりますので、
この質問を活用すると、書きやすくなります。
見直しポイント4:「アピールポイント」について

※本文4行目以降は【続きを読む】をクリックすると全文表示される仕組みとなっています。
見直しポイント5:「勤務条件」について
求人の見せ方に問題がない場合は、もしかすると勤務条件が原因となり、応募が集まりにくくなっている可能性があります。
最終的に主婦の応募への意思を固める項目は、
1.勤務地 2.勤務時間 3.勤務日数 となります!
#応募が集まりやすい勤務条件とは?
https://blog.shufu-job.biz/?p=2504【オススメ情報】求人見直しをすると…?
定期的に求人を見直すことで、しゅふJOBパートが求職者会員向けに配信しているメルマガの対象になる可能性があります。
魅力的な内容に文章を書き換えることで、求職者の目に留まる機会が増加しますので、定期的な見直しをお勧めいたします。
#メルマガ配信対象が多い場合は、下記条件より配信されます。
https://blog.shufu-job.biz/?p=880【求人編集の方法】
1)メニュー「求人」>「求人一覧」をクリック

2)「求人一覧(検索結果)」>緑色「編集」ボタンをクリック

※求人一覧・検索を下にスクロールすると求人一覧(検索結果)が表示されます。

編集後記
ここでご紹介しているQ~ニングの記事は、どれも公開以降多くの方々に読んでいいただけたものばかり!
未チェックのものがある方はぜひ、この機会にお読みいただけると嬉しいです。